1. >
  2. >
  3. 都内エリア別で見る賃貸オフィスの相場
会議室

都内エリア別で見る賃貸オフィスの相場

オフィスを移転する

オフィスを移転すると聞くと、面倒だなと思う人も多いものです。
仕事がうまくいっていないのではないか、業績不振ではないかというネガティブなことを思われてしまう不安もありますし、移転のための引越し業務や書類の準備といった面倒な作業も出てきます。

しかし、従業員が増えてきたり事業が拡大してきたらオフィスを広げる必要があります。
また仕事によっては移転をすることで事業効率が上がる場面もあります。

そして何よりも家賃を抑えることができるようになったり、従業員の交通費が抑えられたりという金銭面でのメリットもあります。
このような理由からオフィスを移転することは面倒なことはあれこれありますが、メリットもたくさんあるのです。

都内オフィスの移転

都内でオフィスを移転すると聞くと家賃が上がることへの不安が多くあげられます。
確かに東京都内というのは家賃相場が高い場所です。
しかし、移転をすることで集客が見込めたり仕事の生産が上がったりというメリットもあります。

例えば、店舗を構える時には銀座、青山、渋谷は人気が高いですし、IT系であれば渋谷や秋葉原は人気が高いです。
ビジネス系であれば、丸の内にオフィスを構えているといえばそれだけでステイタスの高さを表現でき信頼が高まります。

丸の内にオフィスを構えるということを聞けば不安になるものですが、丸の内界隈のすべての土地やオフィスビルが高額な訳ではありません。
ハイグレードですが、日本橋に行けば家賃が抑えられますし、さらに抑える際には東京エリアまで移動すれば家賃が抑えられます。
最近はオフィスを出しやすいようにリーズナブルな事務所経営が可能となっているSOHO向け物件もありますからこのようなオフィスを活用するのも一つの方法です。

エリアによる家賃相場の違い

オフィスを移転する際には、エリアごとに家賃相場を確認して事務所として毎月出すことのできる家賃と従業員の自宅との位置関係とを確認して総合的に判断することが重要です。
せっかくリーズナブルな土地に移動したとしても、従業員の自宅から離れてしまえば毎月の定期代がかさみますし従業員の負担も増えます。

基本的に東京で賃料が高くなるエリアとしては山手線内や都心中央エリアがあります。
従業員すべてに山手線エリアが便利であれば良いですが、電車の混雑を考えれば必ずしも便利とはいえません。

山手線エリアと同じくらいアクセスが便利で賃料が低めのエリアとして中のや浅草、錦糸町、蒲田があります。
これらの地域は複数の路線が走っていますし東京都埼玉、千葉、神奈川とをつなぐ場所であるために、便利だと思う人も多くいるものです。

ビジネスエリアである千代田区や中央区、港区といったところで仕事をするのももちろん憧れですしステイタスでもあります。
しかし、大事なことは会社の業績を守ることですから賃料は収支のバランスに見合ったところを選ぶことが重要です。