1. >
  2. >
  3. 賃貸オフィスはネットで探すべき?
インターネット

賃貸オフィスはネットで探すべき?

現代はネット社会

現代はネット社会です。
何をするのにもインターネットでの取引が当たり前です。
また、わからないことがあればなんでもインターネットで調べればわかります。

このようにインターネット社会なのは企業側にとっても顧客にとってもメリットが高いためです。
企業側からすればインターネットでのやり取りをすることで顧客データをパソコン管理できること、店舗を持たずに営業できるので地代家賃や人件費のコストカットができることがあります。
そして、顧客としても24時間都合の良い時に必要な情報を得ることができますし、様々な手続きを行うことができます。

このようになんでもインターネットで解決できるようになってもまだまだインターネットだけでは済ませられない事もあるものです。
その中の一つが物件探しです。

インターネットでの物件探し

昔は住むところを探す際にはきになる地域の不動産会社を回って情報を得て不動産情報やその土地の物価や特性といったものを情報収集して住む場所を決めているのが定番でした。
それが、最近ではインターネットでの情報収集を最初にするのが定着しています。

まずは、インターネットで地域の情報を確認したり、不動産会社のホームページで物件の情報や相場を確認します。
この情報収集で目星をつけてから、きになる物件の内見をしたり、その地域の不動産屋でホームページには掲示されていない情報を集めたりして住む場所を決めていきます。
この流れは賃貸オフィスを選ぶ際にも同じです。

賃貸オフィスの探し方

賃貸オフィスも基本的にはインターネットで情報を収集していきます。
やはり、地域によって賃料も異なりますし間取りや設備も異なります。
特に、賃貸オフィスは数が限られていますし探した経験が少ない人も多いですから、まずはインターネットで情報を仕入れて基礎知識を身につけておく方が望ましいのです。

実際に気になるオフィスがあれば、問い合わせをして内見をしたり審査を受けたりという作業が必要です。
企業して間もなかったり、連帯保証人がいなかったりすると貸してもらえない事もありますし保証会社を必要とする事もあります。

また、ある程度の期間会社が運営しており業績も黒字であり連帯保証人もきちんと経営者以外で立てられていたとしても、貸主が業種によっては断るというケースもあります。
そこで、一般的な住居用物件を借りるよりも時間がかかりますし、確認事項も多くなるので必ず対面でのやり取りが必要となるのです。